産後の骨盤矯正②
前回のお話で、お母さんの体に
様々な変化があることをお伝えしました。
今回では”その変化を放置してしまうとどうなってしまうのか🤔”
についてお話します。
肩コリや腰痛の原因に⁉︎
結論から言うと、
体に様々な痛みが発生しやすくなります。
例として、前回もあげた反り腰の姿勢を見ながら説明して行きます!
肩コリの原因
猫背の人の場合は、肩や頭が体より前になります。
骨が骨の上に乗れている状態であれば問題はありませんが
重心が前に入ると、
腕の重みや頭の重さを肩の筋肉で代償します。
必要以上に肩の筋肉を使うことで硬くなり、
血流も悪くなるので
疲労物質が溜まり痛みが発生しやすくなります。
腰痛の原因
骨盤は前傾し重心は前になります。
重心が崩れたまま体を使おうとすると
反り腰がさらに悪化してしまう可能性が‼︎
そった状態で腰に負荷をかけると靭帯や椎間板にストレスが加わり
腰痛や椎間板ヘルニアなどの原因になります💦
骨盤が歪む
靭帯とは骨と骨のバランスを調整する留め具の様な物です。
ホルモン”リラキシン”が分泌している体はその留め具が緩んだ
”不安定な状態”です。
しかし、母さんは家事に抱っこに授乳まで…大忙し‼︎😵
骨盤に負荷がかかり結果”歪む”と言われるわけです。
放置したままではいいことひとつもありません😢
それではこれらの負の連鎖をどうしたら防げるのか、
解決策については次回お話しします!
(骨盤矯正③へ)
担当:御代川🐷