この時期よく聞く”熱中症”とは?
こんにちは!
梅雨☔️が明け暑い日☀️が続いていますが
お身体の調子いかがですか?
この時期注意しなければならない”熱中症”!
今日はその熱中症になぜなってしまうのか、
お話ししていきます。
熱中症とは?
まず熱中症とは、体に熱がこもった状態が続く
また急激に大量の汗をかくことにより
体内の水分・塩分が失われバランスが崩れます。
このような影響により筋肉・血流・神経などが異常を起こし
痙攣、めまい、失神、頭痛、吐き気などといった症状が現れます。
なぜ熱中症になってしまうのか?
人はみな、”体温調節機能“が備わっています。
通常体温が上がりすぎた際、自律神経の働きにより
血流量を増やし熱を外へ放出します。
同時に暑さでかいた汗が蒸発する際に
体表面から熱を奪うことで体温を下げます。
しかし、
[環境因子]
・気温・湿度が高い
・風が弱い
・日差しが強い
[体の状態]
・運動により熱が上がり過ぎてしまう
・暑さに体が慣れていない
・疲れ、寝不足などで体調が良くない
などの状態が重なってしまうと
体調調節機能が正しく働かず熱中症になりやすくなります。
普段運動習慣がない方、高齢者、乳幼児は
この体温調節機能が乱れやすいので特に要注意です⚠️
熱中症にならないための予防、
なってしまった場合の対策については次に詳しくお伝えします‼︎
御代川🐷