当院に交通事故施術で
ご来院される方のお悩み
-
事故によって首を痛めてしまった
-
自賠責保険について詳しく知りたい
-
事故後にどう対処すれば良いか分からない
-
事故の翌日から頭痛がするようになった
軽傷の場合でも、交通事故のケガは注意が必要です
交通事故では「自動車の追突」「バイクでの転倒」など身体に大きな外力を受けてしまうことが考えられます。
特に交通事故では予想もしないタイミングで衝撃を受けるため、日常生活中のケガとは症状の出方が違ってきます。
こちらにて、交通事故で多いケガや、事故外傷の特徴を詳しくみていきましょう。
【交通事故で多いケガ】
交通事故で最も多い外傷は「頚椎捻挫(むちうち)」と言われています。
その他、衝突や転倒による手足の骨折、脱臼、捻挫、打撲なども発生しやすくなっています。
【事故直後は痛みを感じにくい】
交通事故外傷は、受傷後数時間〜数日経ってから、痛みを感じ始めるというケースが多いです。
その理由として「アドレナリン」の分泌が考えられます。
事故直後は、交感神経の働きによってアドレナリンが大量に分泌され、痛みが抑えられてしまうのです。
また、突然の強い痛みが生じた場合には、βエンドルフィンが脳内に分泌されると言われています。
βエンドルフィンは「脳内麻薬」とも呼ばれており、一時的な鎮痛作用があるとされています。
【交通事故外傷を放置してはいけない理由】
事故後に痛みを感じないからといって、放置してはいけません。
交通事故による損傷をきちんとケアしないと、身体の痛みやしびれ、倦怠感といった後遺症が発生するおそれがあるためです。
事故直後は見た目で分からなくとも、必ず医療機関で検査を受けるようにしましょう。
医療機関にかからず後々になって症状が出てきた場合、事故との関連性が認められず、自賠責保険が適用とされない場合もあります。
むちうちの症状や対応の仕方について
むちうちとは、不意の衝撃によって頭が大きく振られ、首まわりの組織を負傷したものを言います。
受傷時に首がムチのようにしなることから、この名前で呼ばれています。
むちうちには、どのような症状がみられるのでしょうか。
【むちうちの種類・症状】
損傷した箇所によって、症状も違ってきます。
また、複数が同時に発生している場合もあります。
●頚椎捻挫型
首まわりの靭帯や筋肉が引き伸ばされ、損傷したものです。
症状には、首の痛み、首の可動域制限、肩こり、背中のハリ感などが挙げられます。
●神経根型
頚椎まわりの腫脹によって、神経根(知覚神経や運動神経が束になった箇所)を圧迫したものです。
症状には、首の痛み、手の痛み、しびれ、脱力感などが挙げられます。
●バレーリュー症候群型
自律神経を損傷したものと考えられています。
症状には、後頭部の痛み、めまい、耳鳴り、倦怠感などが挙げられます。
●脊髄損傷型
頸髄を損傷したものです。
症状には、手や足に起こるしびれ・痛み・運動障害などが挙げられます。
●脳脊髄液減少症
強い衝撃でクモ膜が破れ、脳脊髄液が漏れ出たものです。
症状には、起立性の頭痛、視覚障害、めまい、倦怠感などが挙げられます。
むちうちは見た目に大きな外傷がみられないため、放置されることも少なくありません。
しかし、筋肉や神経の損傷をそのままにしておくと、日常生活動作で悪化させるおそれもあるのです。
特にむちうちは後遺症が残りやすい外傷のため、医療機関や整骨院で必ず検査や専門的な処置を受けるようにしましょう。
交通事故外傷に適用される自賠責保険について
交通事故外傷への施術は、自賠責保険が適用される場合があります。
自賠責保険がどういった保険なのか、目的や適用されるケース例を詳しくみていきましょう。
また、交通事故に関連したものとして、任意保険もあります。
【自賠責保険について】
自賠責保険は、自動車やバイク、原付を運転する場合、法律によって加入が義務付けられている保険になります。
交通事故被害者の救済を目的とし、対人賠償のみ支払われます。
自賠責保険が適用されると、次の項目が補償されることがあります。
・医療機関での検査・治療費
・接骨院・整骨院での施術費
・通院にかかった交通費
・通院によって給与が減った際の休業補償
その他、通院に対する慰謝料も支払われます。
●自賠責保険が適用となる状況
・自動車に追突されて、むちうちになった
・道路を横断中、バイクと衝突して転倒した
・自動車にひかれて骨折した
などが例として挙げられます。
【任意保険】
自賠責保険は対人賠償に限られるため、ドライバーのケガや物損、車の修理などは補償されません。
そういった自賠責保険では補償されない部分は、任意保険によってカバーすることになります。
上記の項目以外に、自賠責保険の上限額を超えた治療費も、任意保険から補償される場合があります。
健陽整骨院・整体院の【交通事故施術】
交通事故は、誰でも遭遇する可能性があります。
痛い思いをしたうえ、給料の補償はどうなるのか、治療費は立て替えなければいけないのか?
交通事故に遭遇されたとき、また病院での治療に疑問を感じている方など交通事故のことでお悩みでしたらぜひご相談下さい。
むちうちなどで首や腰の筋肉に強い痛みや可動域制限を起こしている場合は、アイシングによるクライオセラピーの他、ATP生成・アミノ酸能動輸送・タンパク質合成活性化などに優れたマイクロカレント療法(微弱電流)などを用いて早期に痛みの抑制を行います。
また全身の可動域や筋力、動作を検査し、むちうちの症状の要因である頚椎のアライメント異常を引き起こすそもそもの問題に対して、徒手療法で整えていきます。
痛み止めが効かない、肩から腕へのしびれが出ているなどの症状にも高い施術成績を上げています。
症状を放置しておくと、筋の緊張状態による血行不良が持続的に生じ、やがて筋肉は線維化して弾力性を失い、伸張性が低下することがあります。
原因が速やかに特定され修復されることで線維化は改善することがありますが、数か月から数年にわたり継続したり繰り返したりすると、線維化した筋肉は硬く元に戻らなくなってしまう場合があります。
症状が広範囲に広がっていく方もいるため軽視せず、早めの改善をおすすめします。
当院の施術の流れ Flow
-
110番で警察へ届け出てください
交通事故後は、まずケガ人を救護し、車を安全な場所へ移動させます。
身の回りの安全が確認できましたら、まずは警察へ連絡しましょう。
警察へ届け出ていないと、各種証明や請求時に必要な「交通事故証明書」が発行してもらえないことがあります。
連絡後は免許証や車検証などで相手の情報収集を行い、目撃者がいれば証人になってもらいましょう。 -
医療機関で診断書をもらってください
状況が落ち着きましたら、なるべく早めに医療機関に行ってください。
交通事故による負傷を証明するために、医師の診断書が必要となります。事故から時間が経過してしまっていると、事故と痛みの因果関係が認められない場合もあります。
事故直後には異常を感じなくても、早めに医療機関に行って診断書をもらうようにしましょう。 -
ご来院・カウンセリング
【ご来院】
お電話にてご連絡いただき、当院の方にお越しください。
トラブル回避のため、医療機関と保険会社の方には、接骨院・整骨院を併用する旨をあらかじめ伝えておくようにしてください。また、ご来院の際には、保険会社の連絡先を控えてお持ちいただけると、その後の流れがスムーズに行えます。
【カウンセリング】
痛みや違和感など自覚症状のある箇所を中心に、カウンセリングにてお身体の状態を確認します。
事故で受けた衝撃も考慮に入れながら、施術方針を決めていきます。 -
施術・アフターフォロー
手技を中心に、物理療法(電気、超音波)、固定など状態に合わせた施術を行なわせていただきます。
また、必要があれば、ご自宅でできるストレッチや体操もアドバイスいたします。むちうちの後遺症を残さないためにも、当院にてしっかりとケアしていきましょう。
保険会社とのやりとりで不安な点がありましたら、お気軽にご相談ください。
よくある質問 FAQ
-
- 現在、他の病院や整骨院に行っているのですが、
院の変更は可能ですか? - 変更可能です。
変更理由を保険会社に電話していただき、当院の院名と電話番号をお伝えください。
「仕事後に病院の診察時間内に通えない」「病院の診療や対応に納得できない」「なかなか良くならない」などお悩みの方はぜひご来院ください。また、保険会社の担当者によって接骨院ではダメと言う方もいますが、そういうことはありません。転院先は患者様に意思決定権があります。
- 現在、他の病院や整骨院に行っているのですが、
-
- どんな施術が受けられますか?
- カウンセリングと身体の評価を丁寧に行い、必要な徒手療法、電気療法をさせていただきます。
-
- 治療費の負担はありますか?
- 負担金は0円です。また当院のLINEで無料相談も行っております。
CONTENTS contents
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院のご紹介 About us

- 院名:健陽整骨院・整体院
- 住所:〒124-0003
東京都葛飾区お花茶屋1ー28ー22キャッスルマンションお花茶屋1階 - 最寄:お花茶屋駅
- 駐車場:隣接した箇所にコインパーキングがあります。
※埋まりやすいので、埋まった場合は近くのコインパーキングを使用してください。 -
受付時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 9:00〜
12:30● ● ● ● ● 9:00〜
13:00- - 15:00〜
18:30● ● ● ● ● - - - 18:30〜
20:00● ● ● ● ● - - - - 定休日:日曜・祝日
※9:00〜18:30までは 『予約優先制』になっております。
※18:30以降は 『完全予約制』になっております。
【公式】健陽整骨院・整体院 公式SNSアカウント 健陽整骨院・整体院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】健陽整骨院・整体院 公式SNSアカウント 健陽整骨院・整体院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】健陽整骨院・整体院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中