お花茶屋の猫背矯正で姿勢の根本改善-健陽整骨院・整体院
  • カレンダーのアイコン EPARK予約
  • 電話のアイコン 03-6382-9090

猫背矯正

猫背によって引き起こされる
症状の改善を目指しましょう

パソコン作業やスマホの影響で、気がついたら猫背になっているという方も多いのではないでしょうか?
猫背はスタイルが悪く見えるだけではなく、肩こりや頭痛にも繋がるおそれがあるため、早めの改善を目指したいものです。

こちらのページでは、当院の施術メニュー「猫背矯正」について詳しくまとめてあります。 ただ背中や首を矯正するのではなく、患者様の原因に合わせて全身への施術を行っていきます。
猫背の根本的な改善を目指したい方は、ぜひ最後まで目を通してみてください。

猫背矯正を受ける方によくあるお悩み

  • 猫背と
    言われるが
    原因が
    分からない

  • 猫背を根本
    から改善
    したい

  • 首から肩に
    かけて
    常にこり
    固まっている

  • 頭痛や目の
    疲れを
    改善したい

猫背の主な原因と、猫背にともなって引き起こされる症状

猫背の改善を目指すためにも、まずは姿勢が崩れる主な原因を確認していくことが大切です。

一口に猫背といっても、原因は多岐にわたることが考えられます。

日常的な動作が関係していることもありますので、ご自身に当てはまるものがないか、ぜひ一度確認してみてください。

 

【猫背について】

 

猫背とは、猫のように背中の丸まった姿勢を言います。

顔や顎が前に突き出た「首猫背」をはじめ、肩甲骨が外側に広がった「背中猫背」、腰から丸まった「腰猫背」、お腹が突き出た「お腹猫背」などがあります。

 

【猫背になる原因】

 

猫背は普段の姿勢不良が原因に考えられます。

・デスクワークでの長時間のパソコン作業
・スマホの長時間の操作
・車の運転
・勉強、読書
・赤ちゃんの抱っこ
・家事(料理、食器洗い、掃除など)

背中の丸まった姿勢が長時間持続し、背中の緊張が強まることで、猫背になってしまうのです。

また、アンバランスな身体の使い方をしていても、前屈み姿勢に繋がりやすくなります。

・足を組んで座る
・片足に体重をかけて立つ
・頬杖をつく

猫背になる原因は一つではなく、個人差があります。
施術の際には、次に挙げる箇所を評価する必要があります。

●頭の位置

猫背では骨盤と肩を結んだラインより、耳の穴が前に出ています。

●腕の位置

猫背では体側より腕が前方にあり、肩も内側に捻られている傾向にあります。(巻き肩)

●背中が固まる

首から肩甲骨にかけての緊張が強まっていると、背中が丸まりやすくなります。

●座っている態勢で腰を丸めてしまう

椅子に浅く座り、背もたれに寄りかかるような座り方は腰が丸まってしまうため、猫背に繋がります。

 

【猫背から引き起こされる症状】

 

●肩こり

猫背では前方に傾いた頭部を支えるため、首肩の緊張が強まりやすくなります。
緊張から血管を圧迫し、循環が低下することで肩こりに繋がる場合があります。

●腰痛

猫背の状態は、頭や腕など上半身の重量を腰で受け止めることになってしまいます。
そのうえ、背骨の可動域も制限されることで、ぎっくり腰や慢性腰痛を引き起こしやすくなります。

●頭痛、眼精疲労

猫背では、首の緊張も強まってきます。
後頭部付近の緊張によって血管が圧迫され、頭部への血行不良を起こすことで、頭痛や眼精疲労を引き起こすことがあります。

●自律神経症状

脊柱まわりの緊張によって自律神経が刺激されると、交感神経が優位な状態になる場合があります。
自律神経は内臓や全身の機能を調整しているため、さまざまな不調に繋がるおそれがあります。

・便秘
・めまい
・生理不順
・イライラ、不眠
・足の冷え
・手足のしびれ

などが主な身体の不調として挙げられます。

●集中力の低下

前屈みの姿勢は肺が圧迫されるため、呼吸が浅くなり酸素量が低下する傾向があります。
また、頸部の緊張から脳への血流不足を起こし、集中力の低下を招きやすくなってしまいます。

猫背改善も目指せるオーダーメイドコース

当院のオーダーメイドコースは猫背にも効果が期待できます。

猫背の矯正には「症状の根本改善を目的とした施術」「リラクゼーションを目的とした施術」の2つの方法があります。
目的により使用機材や施術方法も変わってくるのです。

こちらでは、各々の施術方法の特徴を詳しくご紹介します。

 

【症状の根本改善を目的とした猫背矯正について】

 

猫背矯正とは、ゆがんだ骨格を正しい位置に戻したり、筋肉の機能を回復させたりすることで、猫背の根本改善を目指していく施術になります。

 

【猫背矯正の主な施術方法】

 

猫背矯正はオーダーメイドコースの中で行います。

 

筋肉や関節をただ整えるだけではなく、各関節の筋出力や動作まで確認しアプローチしていくため、身体の変化を感じられると思います。
「猫背矯正をしてもなかなか効果を感じない、もしくは効果を実感したがしばらくするとすぐに戻ってしまう」
「改めてしっかり身体を良くしたい」などとお悩みをお持ちの方にも喜んでいただけるように施術を行っていきます。

●身体機能評価

施術前には身体機能評価を行い、猫背の根本的な原因を確認していきます。

・姿勢
・動作
・筋出力
・関節可動域

これらを確認し、なぜ猫背になってしまったのか、症状があらわれたのか判断します。
患者様と身体の状態を共有してから、施術を行います。

●施術

施術は主に組織間リリースと言われる手技による施術を行います。
また次のような施術を組み合わせることもあり、最適な身体の状態へ導きます。

・マッスルエナジーテクニック

「筋肉は収縮した後に弛緩する」という特性を生かした施術です。

患者様の関節運動に対して施術者が抵抗を加え、筋収縮を引き起こします。
加えて筋肉をストレッチすることで、関節可動域の拡大、筋力強化も図ります。

・運動療法

運動によって、動作の改善や血行の促進、筋力の回復などを図っていきます。

マッスルエナジーテクニック運動療法を加えることで、正しい姿勢をキープさせるための動作修正も期待できるのです。

猫背の改善だけでなく、極上のリラクゼーションを目指す癒し整体

猫背でお悩みの方にはリラクゼーションを目的としている癒し整体おすすめすることもあります。

癒し整体では、カイロプラクティック「SOT(仙骨後頭骨テクニック)理論」によるブロックを使い、優しく骨盤の矯正を図ります。

 

【SOTについて】

 

SOTとは、脳脊髄液の流れを改善することで、身体が本来持っている自然治癒力を高めていく施術になります。

脳脊髄液の流れを良くするためには、施術によって骨盤(仙骨)から背骨、後頭骨のゆがみを解消することが重要です。

●脳脊髄液とは

脳脊髄液はその名の通り、脳と脊髄全体を満たしている液体になります。
脳脊髄液には「衝撃から神経を守る」「神経の物質代謝(老廃物の排出)」といった役割があると考えられています。

骨格のゆがみによって脳脊髄液の流れが崩れると、自律神経のバランスも乱れ、身体全体が緊張しやすくなってしまうとされています。

仙骨、後頭骨がわずかに開いたり、閉じたりする動きによって、脳脊髄液は仙骨、後頭骨の屈曲、伸展によって循環していると考えられています。

 

【癒し整体の流れ】

 

「身体を整えながら、極上の癒しを味わいたい」
そんな方に特におすすめなコースです。

・深部筋リリース

表層から深層までの幅広い筋肉をほぐすことで、身体の柔軟性の向上が期待できます。

・ブロック調整

患者様にはうつ伏せで寝てもらい、骨盤のゆがみに合わせてブロックを設置します。
あとは患者様の自重によって、ゆっくりと骨盤の位置が整えられていきます。

・温熱機

岩盤浴にも使用されている石を使った温熱機で、身体の中心となる背骨をじっくりと温めていきます。
温熱作用によって脊柱まわりの緊張が緩和し、自律神経への刺激の緩和が期待できます。

・身体全体を整える

温熱によって無駄な緊張をなくし、揉みほぐしていきます。
骨格的にも神経的にもアプローチした上で行なうため、気持さはもちろん、幅広くさまざまな身体の不調の改善も期待できます。

よくある質問 FAQ

  • どのような施術ですか?
    徒手療法にて骨盤や脊柱、肩甲骨を始め、猫背を引き起こす原因となる筋肉や関節を整え、身体が本来持つ機能を引き出していきます。
    ボキボキ鳴らしたり、必要以上の強い刺激を与えるようなことはございませんのでご安心ください。
  • どれくらい通う必要がありますか?
    個人差はありますが、おおよそ3ヶ月〜半年程を想定しています。
    施術後にどれだけ改善したとしても、長年かけてでき上がった姿勢なので時間が経つと元に戻ってしまうこともあります。
    身体が本来の姿勢が正しいと認識し、修正していくにはそれなりの期間が必要になります。
  • 肩こりも良くなりますか?
    肩こりの主要原因として姿勢や体勢の崩れが問題となっていることがあります。
    多くの方が姿勢の改善とともに肩こりの症状も軽くなっていくと実感されています。
    また姿勢以外の原因で肩こりの症状が出ていたとしたら、その症状への対応も適切に行いますのでご安心ください。

著者 Writer

著者画像
院長:織田亮介(オダリョウスケ)
生年月日:1984年8月6日生まれ
血液型:O型
出身:千葉県船橋市出身
趣味:武道・格闘技、子供と遊ぶ、旅行
得意な施術:手技療法、運動療法、栄養指導etc スポーツのケガから産前産後ケア、慢性痛まで幅広く対応いたします。



【ご来院されるお客さまへ一言】


「健全な精神は健全なる身体に宿る」この様な言葉があるのをご存知でしょうか。
どんなに強い想いがあっても、どれだけ大切にしていても、例えやらなくてはいけないとわかっていても、身体に痛みや悩みなど問題があれば人間は自分の能力を100%発揮する事はできません。

我々は地域一人ひとりが自分の能力を遺憾なく発揮して人生を豊かにする事で、人が人に優しく元気な地域社会になる事を信じ、その様な社会作りに役立ちたいと思っています。

そのためにも今まで学んだ事を活かしながら持てる力を発揮して、また施術家としてより成長できるように精進していきたいと思っております。

どうぞ末永くよろしくお願い致します。
 

当院のご紹介 About us

院名:健陽整骨院・整体院
住所:〒124-0003
東京都葛飾区お花茶屋1ー28ー22キャッスルマンションお花茶屋1階
最寄:お花茶屋駅
駐車場:隣接した箇所にコインパーキングがあります。
※埋まりやすいので、埋まった場合は近くのコインパーキングを使用してください。
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:30
9:00〜
13:00
- -
15:00〜
18:30
- - -
18:30〜
20:00
- - -
定休日:日曜・祝日
※9:00〜18:30までは 『予約優先制』になっております。
※18:30以降は 『完全予約制』になっております。

【公式】健陽整骨院・整体院 公式SNSアカウント 健陽整骨院・整体院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】健陽整骨院・整体院 公式SNSアカウント 健陽整骨院・整体院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】健陽整骨院・整体院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中