お花茶屋で原因不明の痛みを改善-健陽整骨院・整体院
  • カレンダーのアイコン EPARK予約
  • 電話のアイコン 03-6382-9090

原因不明の痛みでお悩みの方へ

  原因不明の痛みでよくあるお悩み

  • 身体の
    あちこちが
    痛くなる

  • 痛みのある
    箇所には
    特に異常が
    みつからない

  • 痛みが強く
    生活に
    支障が出る

  • 線維筋痛症に
    ついて詳しく
    知りたい

原因不明の痛みは線維筋痛症かもしれません

「線維筋痛症」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
特に中年の女性に発生しやすく、リウマチの患者よりも多いとされている症状です。

 

「痛みのある箇所に原因が見つからない」「身体のあちこちが痛くなる」
「長期間、原因不明の痛みがある」

といった方は、ぜひこちらのページを読んでみてください。
原因不明の痛み(線維筋痛症)について、
考えられる原因や日常で行える対策を分かりやすくご紹介しています。

原因不明の痛みでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

線維筋痛症の考えられる原因と主な症状について

「ずっと強い痛みがあるけど、原因がよく分からない」とお悩みではありませんか?
長期間継続する、原因不明の痛みは「線維筋痛症」の可能性があります。

こちらでは線維筋痛症がどういった症状なのか、考えられる原因をご紹介します。

 

【原因不明の痛みについて】

 

・全身や身体の一部に激しい痛みがある
・痛みの箇所を調べても異常が認められない
・痛みが移動する

こういった症状が長期間継続している場合「線維筋痛症」が疑われます。

●線維筋痛症の考えられるメカニズム

医学的には明確な原因はわかっていませんが、痛みを脳に伝える機能に何らかの異常が出ているのではないかと考えられています。

脳には、痛みの信号を伝える機能(アクセル)と、痛みの信号を抑える機能(ブレーキ)があります。
線維筋痛症の方ではアクセル部分が踏まれ続けているか、ブレーキが効かない状態になっているため、通常では痛みを感じない刺激にも強い痛みを感じてしまうと考えられます。

こういった脳の機能異常は、ストレス外傷などがきっかけになると考えられていますが、現在のところ詳しい原因はわかっていません。
線維筋痛症は中年の女性に発症しやすいと言われています。

●線維筋痛症の検査方法

線維筋痛症は、血液や尿検査、レントゲン、MRI、CTなどでは異常をみつけられないとされています。
そのため、症状の内容と経過、簡易的な検査(スクリーニング)によって判断します。

・全身の圧痛点(18か所)を押してみて、11か所以上に痛みを感じるかどうか確認
・身体の広範囲の痛みが3ヶ月以上継続しているか

圧痛点の条件を満たしていなくても、医師の判断で線維筋痛症と診断されることもあります。

 

【原因不明の痛みの症状】

 

線維筋痛症には次のような症状がみられることがあります。

・身体の広範囲に、痛みとこわばり感がある
・痛みは決まった場所ではなく、流動的である
・痛みのある箇所に特に異常は認められない
・痛みやこわばりだけではなく、疲労感、睡眠障害、頭痛、うつ状態などがある

上記の症状が3ヶ月以上の長期間継続する場合が多くみられます。

●激しい痛みがある

鈍い痛みの場合もありますが、激しい痛みとなることが多く

・ナイフで刺されたような痛み
・焼けるような痛み
・ヒリヒリする痛み
・身体の中でガラスが割れ、それで傷つけられるような痛み

といった症状を訴える患者様もいらっしゃいます。

わずかな動作でも強い痛みを感じるため、仕事や家事など日常生活に支障が出る場合もあります。

●天候やストレスの影響

天候の変化や肉体的・精神的なストレスなどの影響で痛みが悪化します。
特に夜間に痛みが強くなりやすく、痛みで眠れないこともあります。

原因不明の痛みへの対処法・予防法

線維筋痛症はメカニズムが明確ではないため、「これをやったら大丈夫」というものはありません。

しかし身体的、精神的なストレスを軽減することで、悪化や発症の防止ができると考えられます。

こちらでは、日常生活でできる、ストレス対策をご紹介していきます。
ぜひ、今日から実践してみてください。

 

【原因不明の痛みへの対処法】

 

自分で行える線維筋痛症の対処法には、次の項目が効果的だと考えられています。

 

●ウォーキング

イライラや不安感を生じさせる「カテコールアミン」は、有酸素運動によって減少できると言われています。
日常で継続しやすい有酸素運動としては、ウォーキングがおすすめです。
8000歩を目標に、毎日歩く時間を意識的に作りましょう。

その他の有酸素運動として、水泳やサイクリング、ジョギングなども有効です。

●ストレッチ

ストレッチによって、身体の緊張をほぐしましょう。
心と身体の状態はリンクしており、身体が緊張していると精神面も緊張しやすくなってしまいます。

・キャットアンドドッグ

四つん這いになり、次のストレッチを繰り返し行います。

目線はへそを見るようにし、背中を丸めます。(キャット)
目線を上げて、背中を反らせて肩甲骨を内側に寄せるようにします。(ドッグ)

こちらのストレッチは猫背の改善を期待できます。
背中の伸びた姿勢は、自分に自信が持てるようになり、考え方もポジティブになりやすいです。

●運動

アメリカの研究によって、ストレス症状(うつ状態)の改善には「ボルダリング」が有効ということが分かりました。

実験では約100人を対象に、週3時間、8週間のボルダリング療法が実施されました。
落下しないよう一心に集中することが、悩みの解消に繋がるのではないかと考えられています。

 

【原因不明の痛みの予防方法】

 

線維筋痛症は原因が分かっていませんが、ストレスの影響が考えられます。

次のような対策で、精神面、肉体面の状態を整えるようにしておきましょう。

●睡眠の質を上げる

睡眠の質を上げるためにも、次に挙げる点を意識しましょう。

・朝日を浴びる

体内時計をリセットする効果があります。

・朝食でたんぱく質を摂取する

睡眠ホルモン(メラトニン)の素となるため、睡眠の質の向上に繋がります。

・寝る前にブルーライトを浴びない

ブルーライトには覚醒作用があるため、快眠の妨げになります。

・寝る90分間に入浴する

深部体温が下がるタイミングで、人は眠気を感じやすくなっています。

また、夜更かしはせず、睡眠も毎日6〜8時間はとるようにしてください。

●森林浴

自然に触れると、ストレスが軽減されると言われています。
ウォーキングをする際も、緑のある公園で行うことをおすすめします。

●瞑想、深呼吸

森林浴と合わせて瞑想(マインドフルネス)深呼吸を組み合わせることで、ストレス解消の効果を高められます。

・背中を伸ばして楽に座ります。
・鼻からゆっくり息を吸い、お腹を膨らませます(3秒間目安)
・口からゆっくり息を吐き、お腹をへこませます(5秒間目安)

呼吸にだけ意識を向けるようにすると、頭の中を空っぽにしやすくなります。
1日10分を目安に行いましょう。

●リフレーミング

リフレーミングとは、物事をみる枠組みを変えて、別の枠組みでみ直すことを言います。

次のようなやり方があります。

・ノートの左側にネガティブな情報を書き出します(失敗、短所など)
・ノートの右側に、書き出した項目をポジティブな別な言葉に書き換えます

例)
内向的→人に気を使える
口下手→人の話をよく聞いている
腕をケガした→ケガをしない身体の使い方を覚えた

健陽整骨院・整体院の【原因不明の痛み】アプローチ方法

線維筋痛症は痛みのある部位に原因があるのではなく、痛みを脳に伝える神経や痛みのシステムに問題があるとされています。

痛み刺激がない時に痛みの神経が興奮すると(アクセルが踏まれる)、痛み刺激が脳に伝わり、健康な方は脳から痛み刺激を抑える反応が起こります。(ブレーキがかかる)

しかし線維筋痛症では、痛みの神経が暴走した状態にあると言えます。

また、線維筋痛症の改善には薬物療法非薬物療法があり、非薬物療法の中では運動療法が効果的と言われています。

運動をすることで、次のような疼痛を抑制するブレーキが効きやすくなると考えられています。

・固有感覚の機能的改善
・HPA系のストレスホルモン過剰反応を抑制
・セロトニンの分泌促進
・エンドルフィンの血中濃度増進
・甲状腺ホルモンの分泌促進

また、脳のイメージと実際の動きにズレがあるとブレーキが効きにくくなると言われています。

例えば、街を歩いていた時に鏡を見た際、自分の想像と姿勢が違ったという状況も、脳でイメージしている自分の身体と実際の自分の身体にズレが生じている現象と言えます。
線維筋痛症の方の多くが、この脳のイメージと実際の動きに解離がみられます。
この動きの解離が抜けないことが、線維筋痛症が難渋する一つの要因だと考えています。

 

当院では実際の動き、各関節の可動域、筋出力を検査し、どの動作の時にイメージと変化があるのか、バランスが崩れているのかをチェックし手技療法で整えていきます。
自分では思ってもいないところが上手く使えていないことに気づき、脳のイメージと実際の動きの相違を修正していきます。

その上で苦手な動作を改善させるための運動療法を行っていきます。
施術で苦手な動作を修正した上で運動療法を行っていくため、非常に効果的に進められる可能性があります。

線維筋痛症はなかなか理解されにくい病気ですが、段階を持って着実に進めていけば楽になっていくケースが意外と多くみうけられます。
少しでも楽になって今よりもっと日常を、そして未来を快適に過ごせるお手伝いができたらと考えています。

著者 Writer

著者画像
院長:織田亮介(オダリョウスケ)
生年月日:1984年8月6日生まれ
血液型:O型
出身:千葉県船橋市出身
趣味:武道・格闘技、子供と遊ぶ、旅行
得意な施術:手技療法、運動療法、栄養指導etc スポーツのケガから産前産後ケア、慢性痛まで幅広く対応いたします。



【ご来院されるお客さまへ一言】


「健全な精神は健全なる身体に宿る」この様な言葉があるのをご存知でしょうか。
どんなに強い想いがあっても、どれだけ大切にしていても、例えやらなくてはいけないとわかっていても、身体に痛みや悩みなど問題があれば人間は自分の能力を100%発揮する事はできません。

我々は地域一人ひとりが自分の能力を遺憾なく発揮して人生を豊かにする事で、人が人に優しく元気な地域社会になる事を信じ、その様な社会作りに役立ちたいと思っています。

そのためにも今まで学んだ事を活かしながら持てる力を発揮して、また施術家としてより成長できるように精進していきたいと思っております。

どうぞ末永くよろしくお願い致します。
 
   

当院のご紹介 About us

院名:健陽整骨院・整体院
住所:〒124-0003
東京都葛飾区お花茶屋1ー28ー22キャッスルマンションお花茶屋1階
最寄:お花茶屋駅
駐車場:隣接した箇所にコインパーキングがあります。
※埋まりやすいので、埋まった場合は近くのコインパーキングを使用してください。
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:30
9:00〜
13:00
- -
15:00〜
18:30
- - -
18:30〜
20:00
- - -
定休日:日曜・祝日
※9:00〜18:30までは 『予約優先制』になっております。
※18:30以降は 『完全予約制』になっております。

【公式】健陽整骨院・整体院 公式SNSアカウント 健陽整骨院・整体院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】健陽整骨院・整体院 公式SNSアカウント 健陽整骨院・整体院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】健陽整骨院・整体院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中