ストレートネックでよくあるお悩み
-
ストレート
ネックの
対処法が
分からない -
顔が前に
突き出ている
姿勢が
気になる -
肩を揉んでも
なかなか
コリが
とれない -
イライラ
しやすく
夜もあまり
眠れない
首や肩のコリはストレートネックが原因かもしれません
ストレートネックは首の湾曲が真っ直ぐになってしまった状態を言います。
近年、長時間のスマホ操作が原因となって
ストレートネックが生じているとされる方が多くみられることから、
「スマホ首」とも言われています。
ストレートネックは形状の変化だけでなく、首肩の緊張に繋がることがあります。
そのため、なかなか改善しない肩こりや頭痛などに悩まされている方は
ストレートネックが原因の可能性も考えられます。
こちらでは、ストレートネックの主な原因や引き起こされる症状、
日常で行える対策を分かりやすくまとめてあります。
ストレートネックでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
身体機能評価は「オーダーメイドコース」の中で行っており、当院でベースとして行っている評価法になります。
さまざまな改善方法を試してもなかなか痛みが引かない、症状がなおらない、ケガを繰り返してしまう原因がわからない、といったお悩みをお持ちの方におすすめのメニューです。
こちらのページでは、身体機能評価がどういったものなのか、確認する項目や身体の評価を行うことによるメリットをまとめてあります。 -
無事に出産を終えて一安心したいところですが、今度は育児によって身体に負担がかかってきます。
産後は、お子様を抱っこするときなど前かがみの姿勢が増えてくるため肩こりや腰痛を引き起こしやすくなります。
また、授乳によってまとまった睡眠がとれず自律神経の乱れにも繋がります。
こちらのページでは、「産後の骨盤の状態・症状」と「当院の産後ケア」が分かるようにまとめてあります。
腰痛や肩こり、関節痛、足のむくみ、体型の変化、尿漏れなど産後のトラブルでお悩みの方は、ぜひ最後まで目を通してみてください。
-
パソコン作業やスマホの影響で、気がついたら猫背になっているという方も多いのではないでしょうか?
猫背はスタイルが悪く見えるだけではなく、肩こりや頭痛にも繋がるおそれがあるため、早めの改善を目指したいものです。
こちらのページでは、当院の施術メニュー「猫背矯正」について詳しくまとめてあります。
ただ背中や首を矯正するのではなく、患者様の原因に合わせて全身への施術を行っていきます。
猫背の根本的な改善を目指したい方は、ぜひ最後まで目を通してみてください。 -
「どんな運動をしたら良いか分からない」
「トレーニングのやり方があっているか自信がない」
「運動が続けられない」
といったお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか?
上記のようなお悩みにおすすめのメニューが「パーソナルトレーニング」です。
こちらのページにて、当メニューの詳細や期待される効果を分かりやすくご紹介しています。 -
痛みはもちろんのこと、疲労の蓄積やバランスの崩れなどがあると、思ったようにスポーツができなくなる場合があります。
そういった、スポーツによる身体の悩みを解消するためには、当院の「スポーツ整体」がおすすめです。
スポーツ障害の改善・予防だけではなく、パフォーマンス向上も狙えるようになっています。
普段運動を頑張っておられる方は、こちらのページに一度目を通してみてください。
スポーツ整体の施術の特徴や、期待されるメリットを分かりやすくまとめてあります。 -
頭痛やめまい、不眠など原因の分からない身体の不調で悩まされていませんか?
そういった不定愁訴は、脳脊髄液の滞留から引き起こされている可能性があります。
こちらのページでは、頭蓋骨のゆがみを解消し、脳脊髄液の流れを回復させる「ヘッドケア」の、施術の仕組みや期待される効果を分かりやすくまとめてあります。
目の疲れや頭痛といった顔まわりの症状だけではなく、全身をリラックスしたい方にもヘッドケアはおすすめです。 -
こちらのページでは、「筋膜とは何か?」から始まり「筋・筋膜調整の施術方法や特徴」「筋・筋膜調整に期待される効果」まで順を追って理解できるようにまとめてあります。
なかなか改善されない症状や身体の硬さでお悩みの方は、ぜひ最後までご覧になってみてください。 -
「繰り返してしまう腰痛を改善したい」
「しびれの症状がなかなか治らない」
「つらい肩こりから解放されたい」
「天気によって頭痛が生じる」
「姿勢を改善してスタイルを整えたい」
このように、お身体の悩みは、患者様によって多種多様となっています。
当院のオーダーメイド整体では身体機能評価をもとに、身体の状態に合わせたオーダーメイドの施術が受けられるようになっています。
こちらのページにて、当コースがどういった流れで行われるか、施術方法や期待される効果を分かりやすくまとめてあります。 -
「身体の疲れが溜まっている」
「疲労がぬけない」
「しっかり揉みほぐししてほしい」
そういったお悩みのある方には、当院の「癒やし整体」がおすすめです。
仕事や人間関係などでストレス、疲れの溜まっている方は、ぜひこちらのページをお読みになってみてください。
当コースの施術方法や期待されるメリットについて分かりやすくまとめてあります。
ストレートネックの原因と引き起こされる症状について
ストレートネックとは、本来湾曲した首の骨がまっすぐの状態になってしまうことを言います。
形状の変化だけではなく、さまざまな不調に繋がるおそれがあります。
日常で適切な対策を取るためにも、まずは骨格がゆがむ原因をこちらで確認していきましょう。
あわせて、ストレートネックから引き起こされる症状もご紹介します。
【ストレートネックについて】
ストレートネックとは本来ある頚椎のカーブが消失し、首が真っ直ぐになっている状態を言います。
ストレートネックになることだけではなく、その位置から元の状態に戻れないことが大きな問題となります。
下記にて詳細をご紹介しますが、ストレートネックを放置すると自律神経や脳への影響も出てくる可能性があります。
【ストレートネックの主な原因】
ストレートネックは主に、デスクワークでのパソコン作業やスマホの操作など、不良姿勢によって引き起こされると考えられます。
画面を見る際に前屈み姿勢になってしまい、長い時間続くと首が真っ直ぐの状態で固まってしまうリスクがあります。
また、ハイハイによって脊柱の正しいカーブが形成されると考えられるため、赤ちゃんの時にずり這いやハイハイの時期が短いとストレートネックになりやすいと言われています。
加えて、幼児期に「頭を起こす運動をしていない」「つかまり立ちを早くやってしまっている」などがあると、本来獲得する頭をひく動きができていないため、ストレートネックが改善しづらくなる場合もあります。
【ストレートネックによって引き起こされる症状】
●構造的な問題
一般的には頭の重みを頚椎の上に乗っけている状態が、楽な姿勢と言われています。
しかし、ストレートネックによって頭が前にいってしまうと、筋肉や関節が正しい位置ではないため、首にストレスがかかってしまいます。
構造的な問題によって首肩の緊張が強まり、次のような症状に繋がる可能性があります。
・首肩こり
・腰痛
・手のしびれ
●神経的な問題
ストレートネックの状態だと、頚椎付近を通る神経や血管が牽引されやすくなります。
その状態で動くと「肩の痛み」「めまい」「頭痛」などが起こされやすくなります。
また、ストレートネックによって自律神経の乱れが生じる場合もあります。
自律神経は全身の内臓や器官をコントロールしているため、さまざまな症状を引き起こす可能性があります。
・イライラ、不安感、不眠
・下痢、便秘
・生理不順
・身体の冷え
・ほてり、発汗
などの症状が主に挙げられます。
日常で簡単にできるストレートネック対策
ストレートネックを放置すると、首の構造や神経に影響が出てくるおそれがあります。
骨格は年齢を重ねるほど修正が難しくなるため、なるべく早めに対策を始めることが重要です。
こちらでは、自分で行えるストレートネックの改善方法、予防方法をご紹介しています。
簡単にできるものにですので、ぜひ今日から生活に取り入れてみてください。
【ストレートネックの対処法】
●正しい姿勢を意識する
ストレートネックの改善には、頭が前に出ている時間を減らすことが大切です。
肩甲骨の上に頭を乗せるようなイメージで、背中を伸ばした姿勢を普段から意識しましょう。
また背中だけではなく、骨盤を立てて座るようにも意識してみてください。
●目の体操
眼精疲労があると物が見えにくくなるため、姿勢がより前屈みになるおそれがあります。
・目をぐるぐる回す(時計回り、反時計回り)
・左右、上下に大きく動かす
こういった目の体操によって、眼精疲労の回復に努めましょう。
●うなずき体操、チンインエクササイズ
トレーニングによって、顎を引く筋力を鍛えましょう。
・うなずき体操
顔は正面を向き、顎に手のひらを当てます。
その状態から、うなずく動きに対して手で抵抗を加え、首の前側の筋肉に負荷をかけます。
首の前側が鍛えられることで、頭が前に出てしまうことを防ぎます。
・チンインエクササイズ
仰向けに寝て、頭の下には枕や折りたたんだタオルを敷きます。
顎を引き、後頭部を枕やタオルを押しつぶすようにして真下におろし、首周辺の筋力を鍛えます。
【ストレートネックの予防方法】
上記でご紹介した対処法が、そのまま予防策にもなります。
その他にも、次のような対策が挙げられます。
●運動習慣
首まわりだけではなく体幹を前後左右に捻ったりして、背骨を全体的に動かすようにしましょう。
また骨盤から頸椎を動かし、正しい位置を思い出してもらうことも大切です。
●ストレッチ
背中を伸ばしやすくするために、胸の筋肉をストレッチしましょう。
・タオルを使ったストレッチ
バスタオルを円柱状に巻き、それを肩甲骨間の背骨に沿うように置いて、仰向けに寝ます。
この時に胸が開け、胸の筋肉が伸びます。
・胸を開くストレッチ
肘を伸ばして壁に片手をつき、手をついた反対の方向に身体を捻り、胸を開くようにストレッチします。
その他、頭を斜め後方に伸ばし、顎と鎖骨の間の筋肉を伸ばすストレッチもストレートネックの予防に効果的です。
健陽整骨院・整体院の【ストレートネック】アプローチ方法
頚椎の正常なカーブが失われたストレートネックは、慢性的に頸部周囲の筋肉に負担がかかるだけでなく、姿勢制御機能の低下などさまざまな症状を引き起こします。
特に問題なのは、後頭骨と環椎(第一頚椎)の繋ぎ目である環椎後頭関節の位置が乱れると、脳脊髄液の循環や神経の伝達を阻害してしまいます。
そして、隣接する脳幹(延髄、橋、中脳)から間脳へ影響をおよぼし、その機能を抑制します。
間脳の視床下部は自律神経の最高中枢ですので、さまざまな自律神経症状を引き起こすことが考えられます。
当院では、頭頸部を正しい位置に修正するための関節可動域を確保する目的として、筋・筋膜や各関節への手技療法をしていきます。
身体は全身が連鎖して動くようにできています。
例えば、体幹部や下半身の問題であっても、頚椎や肩関節へ影響を与えます。
そこで当院では、頚椎だけではなく全身の各関節の可動域、筋出力、動作をくまなく見直し、患部に影響を与える問題を整えていきます。
実際に変化を体感するのはもちろん、自分でも気が付かなかったくせや悪い習慣に気付き、日常生活の改善が望めます。

またストレートネックは長い年月をかけてその状態になってしまっているので、手技療法で本来の状態に整えてもしばらくすればストレートネックに戻ってしまいます。
これは本来正しい位置に補正してくれる筋肉が、長い間働かなくなってしまっているのが要因となります。
当院では、使えていなかった筋肉を再学習させる目的でマッスルエナジーテクニックやDNS理論を用いた運動療法を行っていきます。
身体全体が整うことでリンパ・血液循環が回復し、内臓の機能や呼吸量の回復、自律神経の安定など本質的な身体の回復を促し、寝違えを繰り返さない身体を目指せます。
そして患者様のできる範囲の中から、できる日常習慣アドバイスやエクササイズなどを段階的にお伝えいたします。
著者 Writer

- 院長:織田亮介(オダリョウスケ)
- 生年月日:1984年8月6日生まれ
血液型:O型
出身:千葉県船橋市出身
趣味:武道・格闘技、子供と遊ぶ、旅行
得意な施術:手技療法、運動療法、栄養指導etc スポーツのケガから産前産後ケア、慢性痛まで幅広く対応いたします。
【ご来院されるお客さまへ一言】
「健全な精神は健全なる身体に宿る」この様な言葉があるのをご存知でしょうか。
どんなに強い想いがあっても、どれだけ大切にしていても、例えやらなくてはいけないとわかっていても、身体に痛みや悩みなど問題があれば人間は自分の能力を100%発揮する事はできません。
我々は地域一人ひとりが自分の能力を遺憾なく発揮して人生を豊かにする事で、人が人に優しく元気な地域社会になる事を信じ、その様な社会作りに役立ちたいと思っています。
そのためにも今まで学んだ事を活かしながら持てる力を発揮して、また施術家としてより成長できるように精進していきたいと思っております。
どうぞ末永くよろしくお願い致します。
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院のご紹介 About us

- 院名:健陽整骨院・整体院
- 住所:〒124-0003
東京都葛飾区お花茶屋1ー28ー22キャッスルマンションお花茶屋1階 - 最寄:お花茶屋駅
- 駐車場:隣接した箇所にコインパーキングがあります。
※埋まりやすいので、埋まった場合は近くのコインパーキングを使用してください。 -
受付時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 9:00〜
12:30● ● ● ● ● 9:00〜
13:00- - 15:00〜
18:30● ● ● ● ● - - - 18:30〜
20:00● ● ● ● ● - - - - 定休日:日曜・祝日
※9:00〜18:30までは 『予約優先制』になっております。
※18:30以降は 『完全予約制』になっております。
【公式】健陽整骨院・整体院 公式SNSアカウント 健陽整骨院・整体院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】健陽整骨院・整体院 公式SNSアカウント 健陽整骨院・整体院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】健陽整骨院・整体院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中