お花茶屋で肩の痛みにお悩みの方へ-Total Care Salon Seed
  • カレンダーのアイコン EPARK予約
  • 電話のアイコン 03-6382-9090

四十肩・五十肩でお悩みの方へ

  四十肩・五十肩でよくあるお悩み

  • 腕が上がらず
    髪をうまく
    洗えない

  • 肩の痛みで
    夜中に目が
    覚める

  • 四十肩・五十肩
    か肩こりか
    分からない

  • 四十肩・五十肩
    の痛みを
    緩和したい

四十肩・五十肩は慎重にケアしていきましょう

「痛みで突然腕が上がらなくなった」
「夜中に肩の痛みで目が覚める」
といった、四十肩・五十肩の症状に悩まされていませんか?

肩に強い炎症が生じるため対処を間違えると悪化させたり、
症状を長引かせたりするおそれもあります。

 

こちらのページを参考にして、時期に合わせた適切なケアを行っていきましょう。

肩の痛みは主に加齢の影響が考えられますが、若い方でも油断はできません。
特にスポーツや仕事で肩に負担がかかっている方は、予防法もぜひ確認しておいてください。

四十肩・五十肩でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

四十肩・五十肩の考えられる原因と特徴的な症状について

四十肩・五十肩は正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれています。

名前の通り肩周辺の軟部組織に炎症が起きている状態ですが、原因として何が考えられるのでしょうか?
分からない部分も多いですが、主に加齢や生活習慣の影響が考えられています。

また、適切な対処ができるよう、症状の変化についてもしっかりと確認しておきましょう。

 

 

四十肩・五十肩の主な原因

 

四十肩・五十肩の医学的な原因は、現在のところ明確に分かっていないと言われています。
レントゲンMRIといった画像検査で調べても、原因や病気などはみつかりません。

しかし、肩関節に突然強い炎症を起こすのは、主に次のような原因ではないかと考えられています。

 

柔軟性の低下

関節の動きが悪い状態で日常動作をしていると、関節同士で摩擦を起こし、炎症に繋がると考えられます。

 

一回一回の動きの負担は少なくても、蓄積されると靭帯や筋肉、関節包といった軟部組織が損傷してしまうことがあります。

日常生活で関節の動きが悪くなる要因には、主に次のものが挙げられます。

・加齢や運動不足による柔軟性の低下
・姿勢不良による筋緊張
・疲労の蓄積
・身体の冷え

 

肩の酷使

普段からスポーツや肉体労働で肩を酷使している場合、関節周辺の組織に負担がかかり、軟部組織の損傷に繋がりやすくなります。

四十肩・五十肩は加齢の影響が主に考えられますが、使いすぎによっては若い方も強い炎症症状を起こす可能性があります。

 

閉経(ホルモン、自律神経の乱れ)

女性の場合は、閉経の影響も考えられています。

閉経に伴い、女性ホルモンの分泌量が大きく減少します。
ホルモンバランスの崩れによって、肩の血流が悪化しやすくなっているためです。

 

石灰沈着

肩腱板内(肩のインナーマッスル)にカルシウムが沈着し、強い炎症を起こすことがあります。(石灰沈着性腱板炎
加齢による腱の変性や、インピジメント(腕を上げる動作で、腕の骨と肩甲骨が衝突すること)の繰り返しなどが原因に考えられていますが、明確なメカニズムは分かっていません。

 

 

また、同じく肩に起こる症状に「肩こり」が挙げられます。

肩こりは「血行不良から生じる老廃物の蓄積」が主な原因に考えられるため、炎症が生じる四十肩・五十肩とは別の症状だと言えます。

四十肩・五十肩の主な症状

 

四十肩・五十肩は、炎症の状態によって急性期、慢性期、回復期の3つの段階に分けられます。

 

急性期

強い炎症がみられる時期です。

肩から腕にかけての激しい痛みがあり、特に夜間痛という夜中寝ている時に痛みが強まりやすくなる症状がみられます。
中には夜間痛によって、夜中に痛みで目が覚める方もいらっしゃいます。

 

慢性期

急性期の強い痛みから、「鈍い痛み」「突っ張ったような痛み」へと移行してきます。

自発痛は緩和されてきますが、炎症によっては筋肉が拘縮し、肩関節の動きに制限が出やすくなっています。
特に「腕を上にあげる動作」「肩を捻る動作」に制限が出ることが、四十肩・五十肩の特徴です。

肩関節の制限によって、次のような日常動作に支障が出る方が多くなっています。

・髪を洗う
・服の袖に腕を通す
・エプロンを後ろで結ぶ

 

回復期

関節の拘縮や痛みが、日常動作に支障が出ない程度にまで回復してきた期間です。
症状が起こる時も突然ですが、回復する時も急に改善するというケースが多くなっています。

急性期から回復期までは、早い方で6ヶ月、重症の方では1年〜1年半ほどかかることがあります。

また、肩こりでも血行の悪化によって、痛みを感じる場合があります。

しかし、肩こりでは四十肩・五十肩にある「夜間痛」「関節拘縮」は特にみられません。

簡単にできる四十肩・五十肩の対処法と予防法

四十肩・五十肩が疑われる場合、どう対処すれば良いのでしょうか?
早期回復には急性期、慢性期、回復期と時期に合わせた処置が重要です。

あわせて、肩関節に炎症を起こさないための予防法もご紹介しています。
簡単にできるものばかりですので、ぜひ今日から生活に取り入れてみてください。

四十肩・五十肩の対処法

 

急性期

・安静、冷却

急性期は炎症が強く出ているため、無理に動かすと症状を悪化させるおそれがあります。
痛みの出る動作は避け、なるべく安静にしましょう。

また、氷水によって患部を冷却すると炎症が抑えられ、痛みが軽減する場合もあります。

 

・寝方の工夫

睡眠時、肩と床の隙間ができ肩に負担がかかってしまい痛みが引き起こされるため、バスタオルなどを2~3回折りたたみ、痛みのある肩の下に置きます。
こうすることで隙間が埋まり、重みで腕が下がることを防ぎます。

また、痛みがある肩を上にして横向きで寝ると、痛みを軽減できることがあります。

・医療機関、接骨院・整骨院に行く

薬の処方も、炎症や痛みを抑えるための一つの方法です。

また、接骨院・整骨院に行って超音波や特殊な電気で施術をしてもらうことで、患部の治癒促進を図れます。

 

慢性期

・ストレッチ

慢性期でもしばらく動作時の痛みは残りますが、拘縮予防のためにもできる範囲で動かすことが大切です。
痛みのない範囲でストレッチをしましょう。

腕の付け根は肩ではなく、鎖骨です。
肩の痛みを軽減させるには、肩ではなく体幹部(肩甲骨、背中)のストレッチが有効です。

お風呂上がりやシャワー後など、身体が温まったタイミングだと筋肉が伸びやすいです。

・アイロン体操(痛みがない範囲で)

四十肩・五十肩の拘縮予防として、アイロン体操が有名です。

痛みがない方の手を机やベッドについて、軽く前屈み姿勢になります。
痛みがある方の手にはアイロン(ペットボトルやダンベルなど重さのあるもの)を持ち、肩の力を抜いて腕をたらします。

その状態からアイロンの重みを利用して、腕を前後、左右、円を描く方向に揺らすというイメージで動かしましょう。

 

回復期

回復期では痛みが消失しますが、肩のつっぱり感が多少残ることがあります。
その場合も根気強くストレッチを続け、柔軟性を高めるようにしましょう。

四十肩・五十肩の予防法

 

肩甲骨を動かす

肩甲骨を動かす運動として、ラジオ体操がおすすめです。

また、四つん這いになり肩に体重をかけるだけでも、肩甲骨の運動の効果を期待できます。

ストレッチ

肩関節の柔軟性を高め、血行を良くしておくことで四十肩・五十肩の予防を期待できます。
肩甲骨や背中を中心にストレッチを行い、筋肉を柔らかくしておきましょう。

・肩甲骨のストレッチ

背中側で指を組み、息をゆっくりと吐きながら両腕を後ろに引いていきます。

・胸のストレッチ

肘を伸ばして壁に方手をつき、付いた手と反対に身体を捻り、ゆっくりと胸を開いていきます。

・背中のストレッチ

四つん這いになった状態で「背中を丸める(肩甲骨を広げる)」「腰を反る(肩甲骨を内側に寄せる」ことにより、背中まわりの筋肉をストレッチできます。

 

生活習慣の改善

・姿勢

背中の丸まった姿勢だと首肩の緊張が強まり、血流も悪化してしまうことがあります。
背中を伸ばした、正しい姿勢を普段から意識しましょう。

上記でご紹介したストレッチを行うことによって、背中を伸ばした姿勢をキープしやすくなります。

・食事

栄養の偏りは血行を悪くする要因になります。
1日3食、バランスの整った食生活を心がけましょう。

・ストレス

ストレスが蓄積すると、交感神経の興奮から身体が緊張しやすくなります。
「趣味を楽しむ」「適度な運動をする」「入浴する」など、リラックスする時間を意識して作るようにしましょう。

Seedの【四十肩・五十肩】アプローチ方法

肩の施術を受ける女性四十肩・五十肩は加齢が関係して発症すると考えられていますが、明確な原因はまだ特定されていません。
実際、カウンセリングを行ってもきっかけとなる発症理由がないことがほとんどです。

しかし、そういった患者様に姿勢や動作、各関節の可動域や筋出力を確認すると、肩を痛めてしまうだけの身体の不調やくせ、習慣をお持ちの方が多くみられます。
特に四十肩・五十肩を患っている方は、骨盤、脊柱、肩甲骨の連動性が破綻している場合が非常に多いです。

傷めている患部へのアプローチはもちろんですが、それを引き起こすだけの身体の問題を手技療法、必要に応じて運動療法も組み合わせて行います。

症状がなかなか改善しない方でも脊柱からの連動性を高めると通常よりも短期間で回復が望めます。

著者 Writer

著者画像
院長:織田 亮介
(オダ リョウスケ)
生年月日:1984年8月6日生まれ
血液型:O型
出身:千葉県船橋市出身
趣味:武道・格闘技、子供と遊ぶ、旅行
得意な施術:手技療法、運動療法、栄養指導etc スポーツのケガから産前産後ケア、慢性痛まで幅広く対応いたします。


【ご来院されるお客さまへ一言】


「健全な精神は健全なる身体に宿る」この様な言葉があるのをご存知でしょうか。
どんなに強い想いがあっても、どれだけ大切にしていても、例えやらなくてはいけないとわかっていても、身体に痛みや悩みなど問題があれば人間は自分の能力を100%発揮する事はできません。
我々は地域一人ひとりが自分の能力を遺憾なく発揮して人生を豊かにする事で、人が人に優しく元気な地域社会になる事を信じ、その様な社会作りに役立ちたいと思っています。
そのためにも今まで学んだ事を活かしながら持てる力を発揮して、また施術家としてより成長できるように精進していきたいと思っております。

どうぞ末永くよろしくお願いいたします。
 
   

当院のご紹介 About us

院名:Total Care Salon Seed
住所:〒124-0003
東京都葛飾区お花茶屋1ー28ー22キャッスルマンションお花茶屋1階
最寄お花茶屋駅
駐車場隣接した箇所にコインパーキングがあります。
※埋まりやすいので、埋まった場合は近くのコインパーキングを使用してください。
                                                                   
受付時間
9:00〜
18:30
9:00〜
13:00
- -
定休日:日曜・祝日
※『完全予約制』ですので、事前にご予約をお願いいたします。

【公式】Total Care Salon Seed公式SNSアカウント Facebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】Total Care Salon Seed公式SNSアカウント Facebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】Total Care Salon Seed
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中